1982年4月 | 学生時代にそれぞれ別の大学でマンドリンを楽しんだ米子市在住の女性4名が知り合い、社会人サークル「米子マンドリンクラブ」を結成。以後、あちこちに声をかけ仲間を探して鳥大医学部マンドリンクラブの指揮者(土井清氏)を迎え、米子市民音楽祭を目指して活動を開始。 |
1982年11月 | 第24回米子市民音楽祭デビュー (米子市公会堂) 1st マンドリン 2名 2ndマンドリン 2名 マンドラ 1名 マンドセロ 1名 ギター 1名 指揮 土井清 |
1983年11月 | 第25回米子市民音楽祭参加 |
1984年10月 | 第26回米子市民音楽祭参加 |
1985年10月 | 第27回米子市民音楽祭参加 |
1985年12月 | クリスマスコンサート(境港のレストラン「はなや」) 打ち上げの席、何はともあれミニコンサートの成功に気をよくした勢いで盛り上がり、自分たちの演奏会をやりたい!!とみんなの心がひとつになる。 |
1986年10月 | 第28回米子市民音楽祭参加 |
1986年11月8日 | 第1回演奏会開催 (ホテルわこう) 結成5年目にして待望の1stコンサート。何もかも初めてのことで苦労はありましたがそれも楽しみでした。 |
1987年10月 | 第29回米子市民音楽祭参加 |
1987年11月 | BSSラジオの生番組出演 |
1987年11月21日 | 第2回定期演奏会 (ホテルわこう) |
1988年8月 | 大山夏合宿 |
1988年10月 | 第30回米子市民音楽祭参加 |
1988年11月19日 | 第3回定期演奏会 (米子市公会堂) |
1988年11月 | 米子労音30周年記念演奏会出演 (ホテルわこう) |
1989年8月 | 大山夏合宿 (大山ビューハイツ) |
1989年10月 | 第31回米子市民音楽祭参加 |
1989年11月11日 | 第4回定期演奏会 (米子市公会堂 「ディズニー・メドレー」で、管・パーカッションの賛助を依頼。この時パーカッションを受け持った鷲見氏が後に我々マンドリンオーケストラの常任指揮者になろうとは・・・ |
1990年4月 | 中垣夫妻の結婚披露宴で演奏 (マリーナホテル) ギターが育んだ愛、お二人らしいほのぼのとした披露宴でした。 米子市文化協議会加盟 |
1990年7月 | 第1回演奏会からのメンバーとして共に歩んできた田中修二氏(享年39歳)の告別式で追悼曲を演奏。 |
1990年8月 | 大山夏合宿 |
1990年9月 | タカシマヤ・ウイークエンド・コンサート 店内の演奏なんて初体験。ざわめきが人垣に変わって嬉しいやら、はずかしいやら・・・。 |
1990年10月 | 第32回米子市民音楽祭参加 |
1990年12月16日 | 第5回定期演奏会 (米子市公会堂) |
1991年6月 | タカシマヤ土曜市コンサート |
1991年8月 | 大山夏合宿 |
1991年9月21日 | 第6回定期演奏会 (米子市公会堂) |
1992年5月 | 高島屋ゴールデンウイークコンサート |
1992年11月14日 | 第7回定期演奏会 (米子市文化ホール) |
1993年8月 | 大山夏合宿 (中の原・銀嶺) |
1993年10月2日 | 第8回定期演奏会 (米子市文化ホール) |
1994年6月 | 第36回米子市音楽祭参加 (米子市文化ホール) |
1994年11月19日 | 第9回定期演奏会 (米子市文化ホール) 鷲見氏、これ以後、常任指揮者としてマンドリンクラブと共に歩むことになる。 |
1995年6月 | 第37回米子市音楽祭参加 (米子市文化ホール) |
1995年11月11日 | 第10回定期演奏会 (米子市文化ホール) 初めて自分たちの小さなコンサートを開いたのが米子マンドリンクラブの最初の第一歩でした。当時は夢物語だった音楽ホールでの演奏会、オーケストラ編成での演奏と、10年の歳月は少しずつ夢を現実のものとしました。 |
1996年6月 | 第38回米子市音楽祭参加 (米子市文化ホール) |
1996年12月14日 | 第11回定期演奏会 (米子市公会堂) |
1997年6月 | 第39回米子市民音楽祭参加 (米子市文化ホール) |
1997年11月16日 | 第12回定期演奏会 (米子市文化ホール) |
1998年6月 | 第16回倉吉アザレアのまち音楽祭出演 (三朝町総合文化センター) |
1998年9月 | 県民の日出演 (県民文化会館梨花ホール) バスをチャーターしていただき、ちょっとした演奏旅行気分。梨花ホールでの演奏、少し緊張しました。 |
1998年10月 | 第13回国民文化祭・おおいた室内楽フェスティバル出演 (ビーコン・プラザ) 長年の活動が認められ、鳥取県を代表してはるばる別府まで。作曲者(久保田孝)自らの指揮による演奏を聴くことができ感激しました。 |
1998年11月14日 | 第13回定期演奏会 (米子市文化ホール) 米子マンドリンオーケストラと改名してのレギュラー・コンサート。 |
1999年5月 | 第41回米子市音楽祭参加 (米子市文化ホール) ~和と洋・魅惑のハーモニー「絃おかしき様コンサート」~ 筝、ピアノ、混声四重唱など、地元演奏家との共演でとても楽しむことができました。 |
1999年7月 | ほっとやさしくコンサート出演 (鳥取大学医学部附属病院外来ロビー) |
1999年8月 | サロン・コンサート (境港 シンフォニー・ガーデン喫茶コーナー) |
1999年9月 | 日本マンドリン連盟加盟 |
2000年1月13日 | 第14回定期演奏会 (米子市公会堂) |
2000年6月 | ほっとやさしくコンサート (鳥取大学医学部附属病院外来ロビー) |
2000年9月 | おおしのず成人学級講座で演奏 (大篠津公民館) |
2000年11月11日 | 第15回定期演奏会 (米子市文化ホール) ダイナミック・レンジの違いに苦労はありましたが和太鼓(がいな太鼓)との共演が新鮮でした。 |
2001年5月 | 第43回米子市音楽祭参加 (米子市文化ホール・イベントホール) 「マンドリンの夕べ」 ゲスト粂井謙三 プロのマンドリニストを招いての演奏会。 美しい音色にうっとり、思い出に残る共演となりました。 |
2001年9月 | たそがれコンサート出演 (西伯町ふるさと交流センター) |
2001年11月10日 | 第16回定期演奏会 (米子市公会堂) |
2001年12月 | 崎津小学校で演奏 |
2002年4月 | R’s音楽祭出演 (米子市文化ホール) |
2002年5月 | 第44回米子市音楽祭 (米子市文化ホール・イベントホール) 「マンドリンの夕べ」 ゲスト 粂井謙三 二度目ということもあり、粂井さんの気さくなお人柄で、楽しい共演でした。 |
2002年10月 | 芸術文化交流都市連携事業として、津山市民総合音楽祭へ出演 |
2002年11月23日 | 第17回定期演奏会 (米子市公会堂) |
2003年5月 | 第45回米子市音楽祭 (米子市文化ホール・イベントホール) 「マンドリンの夕べ」 ゲスト ポルトガルギター 湯浅 隆・ピアニカ・アコーディオン 西村 詔子 ポルトガルギターの哀愁をおびた音色に超満員の聴衆が酔いしれました。 |
2003年7月 | 福米西公民館学習講座にて「マンドリン コンサート」を開催 |
2003年1月23日 | 第18回定期演奏会 (米子市公会堂) |
2004年3月6日 | 京フィル「おもしろコンサート」に出演 (日南町総合文化センター) プロをバックに気持ちよく演奏させていただきました。 |
2004年3月 | 鳥取県皆生小児療育センターで演奏 子供たちの心にマンドリンの音色はどのように響いたでしょうか |
2004年5月 | 第46回米子市音楽祭 (米子市文化ホール メインホール) 「和・洋楽器の出会い」 ゲスト古屋輝夫(尺八) おそらく全国初の試みとしてマンドリンと尺八のコラボレーションを行いました。 |
2004年7月 | アゴラほうき「さざなみコンサート」 |
2004年11月27日 | 第19回定期演奏会 (米子市文化ホール) ゲストに大阪ガスマンドリンクラブを迎え、合同演奏では総勢73名の迫力ある演奏が好評でした。 |
2004年2月19日 | 自由空間音楽会 (鳥取県民文化会館) 鳥取市の方に私たちの演奏をきいていただくよい機会でした。 |
2005年5月22日 | アザレアのまち音楽祭2005 (倉吉交流プラザ) 7年ぶり、2度目のコンサート開催。久々に中部の方にマンドリン演奏を聞いていただきました。 |
2005年6月12日 | 第47回米子市音楽祭(米子市文化ホール) |
2005年11月12日 | 南部町民富有の里音楽祭出演(南部中学校体育館) 10年ぶり2度目の出演。お土産に見事な柿をいただきました。 |
2005年11月26日 | 第20回定期演奏会(米子市文化ホール) 年々会場にお越しいただくお客様が増え感謝の気持ちで一杯です。 20回という節目の演奏会に相応しいプログラムをと、盛りだくさんの演出をしました。 |
2006年6月10日 | 第48回米子市音楽祭 「フルート&和洋弦楽器の夕べ 野坂知子さんをゲストにモーツァルトの〔フルート協奏曲」を演奏しました。 |
2006年9月16日 | 「ゆうゆう壱番館」敬老会で演奏 |
2006年11月11日 | 第21回定期演奏会(米子市文化ホール) |
2007年3月 | 米子市善行団体表彰を受けました。 |
2007年6月 | アザレアのまち音楽祭2007(倉吉未来中心 小ホール) 3度目のコンサートを開催。あこがれの未来中心 小ホールで演奏させていただきました。 |
2007年7月8日 | 中海テレビ放送スタジオにてMUSIC on the STAGE ふるさとの音楽家たち~ 30分番組を収録。9月に放送されました。 |
2007年9月2日 | 社会福祉法人せんだん会「第9回ケアポートまつり」に出演 (ケアポートやすぎ) お年寄りに懐かしい名曲の数々を聞いていただきました。 |
2007年11月24日 | 第22回定期演奏会(米子市文化ホール) |
2008年3月11日 | ITC日本リージョンカウンスルNo.7倉吉クラブ20周年記念特別例会 (倉吉シティホテル) |
2008年3月29日 | 米子市老人クラブ連合会「文化講演会」でミニコンサート 懐かしい曲の数々を聴いていただきました。(米子市ふれあいの里) |
2008年4月16日 | 白鳳の里ロビーコンサート 「ゆめ温泉」で疲れを癒し、ゆったりした気分で演奏を聞いていただきました。 |
2008年11月29日 | 第23回定期演奏会(米子市文化ホール)< 客演指揮に作曲家藤掛廣幸氏をお招きしました。 藤掛氏の作品が大好きで、これまで多くの作品を演奏してきましたが、その憧れの藤掛氏の指揮で演奏・・・という夢のような出来事が実現しました。 |
2009年5月17日 | 米子市文化ホール アゴラほうき第7例会「音楽飛行ー世界の旅ー」出演 さまざまな楽器のコラボで各国の曲を演奏。バックにはその国の映像が映し出され雰囲気のあるステージとなりました。米子MOはフランス、オーストリア、ロシアを旅しました。 |
2009年8月30日 | 公会堂ロビーコンサート「虹のひろば」出演 ~夏のおわりに~マンドリンとコーラスの夕べ と題して、昨年定演に出演していただいたコーラスユニットSIONとジョイントコンサートを開催しました。 |
2009年11月28日 | 第24回定期演奏会(米子市公会堂) |
2010年4月20日 | 皆生グランドホテル 米子ライオンズクラブ例会で演奏 |
2010年7月4日 | 米子文化ホール 米子市音楽祭 「マンドリンオーケストラ&リトルフェニックス」 曲目 ふるさとの四季 初めて児童合唱団と共演しました。子供たちの澄んだ歌声が心地よく、童心に帰って楽しく演奏しました。 |
2010年9月15日 | 真誠会 敬老会にて演奏 懐かしい曲の数々を聞いていただきました。最後に浜辺の歌とふるさとを合唱しました。 |
2010年9月22日 | 第25回中国地方商工会議所女性会連合会米子大会 懇親会にて演奏 380名の前で8名で演奏しました。涙そうそう、浜辺の歌ではハミングが聞こえてきて気持ち良く演奏しました。 |
2010年11月13日 | 第25回定期演奏会(米子市文化ホール) |
2010年11月14日 | ワシントンホテル 京都産業大学同窓会 京産大マンドリンクラブOBより校歌の譜面を送って頂き、オープニングで演奏しました。元学長、現学長も御臨席で、熱心にマンドリン演奏を聴いてくださいました。 |
2010年12月5日 | 山陰少年少女合唱団 リトルフェニックス第5回定期演奏会に出演 (米子市文化ホール) 曲目「もののけ姫」「ふるさとの四季」 |
2011年2月12日 | 後中校区ネット音楽祭 米子市立住吉小学校体育館 子供たち、校区民の皆さんにマンドリンの音色はどのように響いたでしょうか。 |
2011年7月3日 | 第53回米子市音楽祭 さなめホール ゴスペルオーブと共演 「君をのせて」「アメージング・グレース」はマンドリンの音色と歌声が調和して気持ち良く演奏しました。 |
2011年8月27日 | 米子市保育士会総会で演奏(ホテルサンルート) |
2011年11月12日 | 結成30周年記念 第26回定期演奏会(米子市文化ホール) 18年に亘って指導・指揮をしていただいた、故 鷲見浩司さんに代わってマンドリン音楽の作曲家、指揮者の吉水秀徳氏が全ステージの指揮をして下さいました。 |
2012年2月11日 | 後中校区ネット音楽祭 米子市立住吉小学校体育館 昨年に続き2度目の出演。休憩時間にいただいた豚汁が最高においしかったです。 |
2012年7月8日 | 「米子市民音楽祭ファイナルコンサート」 一つのコンサートで2つの協奏曲を演奏しました。昨年、日本クラッシック音楽コンクールで入賞した神庭智子さんとコントラバス協奏曲を。結成当時からお世話になっているギタリスト門脇康一さんと「アランフェス協奏曲」を共演しました。 |
2012年10月20日 | 第27回定期演奏会(米子市文化ホール) 今年から吉水秀徳氏を常任指揮者に迎え、新たな気持ちでスタートしました。 ポピュラーステージでは鳥取大学マンドリンクラブ、鳥取大学医学部マンドリンクラブの方々に出演をしていただき盛り上がりました。 |
2013年2月9日 | 後中校区ネット音楽祭 後藤ヶ丘中学校体育館 3回目の出演。レギュラーの仲間入り。今年も演奏後は豚汁!本当においしいです。 曲目:ラバースコンチェルト、TSUNAMI、君をのせて |
2013年3月3日 | 米子市男女共同参画センター“かぷりあ” 第9回かぷりあ祭 米子市文化ホール(イベントホール) オープニングにマンドリンの音色を聴いていただきました。 曲目:ラバースコンチェルト、君をのせて、花は咲く |
2013年6月16日 | 第55回米子市音楽祭参加(米子文化ホール) |
2013年10月26日 | 第28回定期演奏会(米子市文化ホール) ゲストにポルトガルギター奏者・湯淺 隆氏とマンドリン奏者・吉田剛士氏によるアコースティックユニット「マリオネット」をお迎えしました。 ポルトガルギターの哀愁を帯びた音色は観客の心を虜にしました。 >ポピュラーステージでは今年も鳥取大学マンドリンクラブ、医学部マンドリンクラブの皆さんにステージを盛り上げていただきました。 |
2014年2月15日 | 後中校区ネット音楽祭 後藤ヶ丘中学校体育館 |
2014年6月22日 | 第56回米子市音楽祭参加(米子文化ホール) |
2014年9月27日 | たそがれコンサート 会場:南部町ふるさと交流センター 13年ぶりにゲスト出演しました。ジブリ想い出のライブラリーを演奏 指揮はアシスタントコンダクターの三原 聖さんでした。 |
2014年10月25日 | 第29回定期演奏会(米子市文化ホール) |
2014年11月9日 | くろぼくコンサート 会場:伯耆町 鬼の館ホール(ロビー) 第1回目のくろぼくコンサートに出演しました。10曲演奏。 楽器紹介もして、楽しんでいただきました。 |
2015年2月8日 | まんてんコンサート 会場:南部町 まんてんホール 第1回目のまんてんコンサートに出演しました。 |
2015年6月21日 | 第57回米子市音楽祭参加(米子市公会堂) レコード大賞メドレーを演奏。 |
2015年10月24日 | 第30回定期演奏会(米子市文化ホール)ゲスト:ジャズピアニスト 松本哲平さん 会場満席になりました。 |
2015年11月29日 | 第7回くろぼくコンサートに出演しました。会場:伯耆町鬼の館 演奏曲目:ビートルズメドレー、レコード大賞メドレー他 |
2016年2月11日 | 建国記念の日を祝う会 アトラクションで演奏しました。(米子市ふれあいの里)曲目:丘を越えて、レコード大賞メドレー、浜辺の歌 |
2016年4月17日 | 第8回てまおんに出演しました。会場:南部町まんてんホール 演奏曲目:丘を越えて そりすべり レコード大賞メドレー 威風堂々他 |
2016年6月12日 | 第58回米子市音楽祭参加(米子市文化ホール) 音楽祭初日の、プログラム1番に演奏しました。 演奏曲目:アンダーソン作品より、 威風堂々 |
2016年10月22日 | 第31回定期演奏会(米子市公会堂) |
2017年2月11日 | 建国記念の日を奉祝する会(米子市ふれあいの里) 『奏演』しました 曲目:丘を越えて、見上げてごらん夜の星を、糸、世界に世界に一つだけの花、川の流れのように |
2017年3月19日 | くろぼくコンサート 会場:伯耆町公民館 3回目の出演でした。 演奏に加えて、代表・ギタートップ・コントラバスの話も好評でした。 |
2017年7月2日 | 第59回米子市音楽祭参加(米子市公会堂) 演奏曲目:熱血の時代劇メドレー! ~あの頃の私に戻って~ |
2017年9月3日 | 第18回ケアポートまつりに出演。 まつりのテーマ「青春の思い出」にふさわしい、懐かしの曲を演奏。 会場:社会福祉法人せんだん会ケアポートやすぎ |
2017年10月10日 | 米子商工会議所女性会 創立60周年記念祝賀会にて 記念コンサート。 会場:ANAクラウンプラザホテル米子 |
2017年10月28日 | 第32回定期演奏会(米子市文化ホール) ゲスト:山陰少年少女合唱団 リトルフェニックス |
2018年2月11日 | 後中校区ネット音楽祭出演 |
2018年6月3日 | 第60回米子市音楽祭出演 |
2018年10月6日 | 第33回定期演奏会(米子市文化ホール) |
2018年11月17日 | 後中校区ネット音楽祭出演(義方小学校体育館) |
2019年7月7日 | 第61回米子市音楽祭 出演 (米子市文化ホール) TVテーマメドレーを演奏 |
2019年7月28日 | 第25回くろぼくコンサート 出演 (鬼の館) |
2019年10月26日 | 第34回定期演奏会 開催 (米子市文化ホール) |
2020年10月17日 | 第35回定期演奏会 開催 (米子市公会堂) |
2021年6月27日 | 第63回米子市音楽祭 出演 (米子市文化ホール) |
2021年10月16日 | 第36回定期演奏会 開催 (米子市公会堂) |
2022年6月26日 | 第64回米子市音楽祭 出演 (米子市文化ホール) |
2022年10月15日 | 第37回定期演奏会 開催 (米子市公会堂) |
2022年11月15日 | 公民館大学音楽講座にて演奏(住吉公民館) |
2022年11月25日 | 倉吉地区更生保護女性会 結成60周年記念大会にて演奏(倉吉シティホテル) |
2023年4月26日 | 公民館大学音楽講座にて演奏(就将公民館) |
2023年6月25日 | 第65回米子市音楽祭出演(米子市文化ホール) |
2023年9月14日 | 令和5年度就将地区敬老会にて演奏(ANAクラウンプラザホテル米子) |
2023年10月28日 | 第38回定期演奏会(米子市文化ホール) |
2023年11月29日 | 第36回くろぼくコンサート 出演 (鬼の館) |
2023年12月4日 | 公民館大学音楽講座にて演奏(車尾公民館) |
2024年 6月14日 | 米子市美術展覧会 オープニングセレモニーにて演奏(米子市美術館ロビー) |
2024年 6月23日 | 第66回米子市音楽祭出演(米子市文化ホール) |
2024年 8月1日 | 公民館大学音楽講座にて演奏(彦名公民館) |
2024年 11月2日 | 第39回定期演奏会(米子市文化ホール) |
2024年 12月3日 | 公民館大学音楽講座にて演奏(明道公民館) |